つじるの忘れんぼ鉄道

DCC自動運転で秋葉原にあった交通博物館のジオラマを目指すブログ

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (4)ディテールアップ編

続きです。

今回は、自分用のメモの意味合いが強いです。

 

側面表示灯

エコーのこちらを使いました。穴は0.6mmのピンバイスでどうぞ。

f:id:tsujiru:20200121004919j:plain

 

屋根上機器

ベンチレータや無線アンテナといった天井の機器は簡単に取り外せます。なので、そのまま摘まんで、スプレー塗り。

f:id:tsujiru:20200121004927j:plain

 

このスプレーで塗りました。「灰色9号 屋上機器」だそうです。

f:id:tsujiru:20200121005735j:plain

 

今回パンタグラフはカツミ製へ換装しますが、標準のパンタパーツもなかなかカッコいい形状してます。ついでなので同じスプレーで塗っておきました。(画像は塗装前のものです。ここまで分解できるよ、の参考のため)

f:id:tsujiru:20200121004936j:plain

 

 

パンタグラフ

カツミのPS-16パンタに換えました。16番のパンタパーツって初めて購入したのですが安くないですね。。。この製品は、ビスと碍子も標準添付されているので助かりましたが、他社の製品はそれらも別売りでした。

f:id:tsujiru:20200121005753j:plain

 

ビスのサイズは2.0mmです。わざわざこの画像を撮っていた理由を思い出せないのですが、おそらくクモヤ側のパンタ取り付け穴がこれよりちょっと小さく、ピンバイスで拡張したからだったような。。。

f:id:tsujiru:20200121005052j:plain

f:id:tsujiru:20200121005059j:plain

 

取り付け穴の位置はほぼドンピシャです。これは16番でのデファクトだったりするのでしょうか。

f:id:tsujiru:20200121005044j:plain

 

ということで、あとは碍子とあわせてビス留めしていくのみです。

f:id:tsujiru:20200121005804j:plain

 

取り付け後はこんな感じです。

f:id:tsujiru:20200121005652j:plain

 

ワイパー

 FUJIMODELさんのワイパーセットのうち、一つ欠けているパターンのワイパーを使いました。

f:id:tsujiru:20200121005026j:plain

 

フィニッシャーズのマルチプライマーを塗った後、屋上機器塗装で使ったものと同じスプレーで塗装しました。プライマー初利用でしたが、すごいベタベタするのでびっくり。

f:id:tsujiru:20200121005118j:plain

 

ワイパー取り付け用の穴はピンバイスで以下の位置に空けました。手元のメモによると、0.5mmで空けたらしいです。

f:id:tsujiru:20200121005136j:plain

f:id:tsujiru:20200121005221j:plain

 

こちらは正面から。そういえば、ワイパーをどちらに傾いた状態とするか、すごい迷ったんですよね。ワイパーOFFとした時に戻る定位置があるのかと思い込んでたんですが、いろんな写真を見てもバラバラで。最終的には好みでしっくりくるこの状態としました。

f:id:tsujiru:20200121010105j:plain

 

 

 

 

ドア取っ手

各取っ手は、製品としてはこちらのようにボディの紺色のままです。

f:id:tsujiru:20200121005249j:plain

 

こちらも製品ままの状態。

f:id:tsujiru:20200121005317j:plain

 

銀色にしたかったので、ファレホ メカカラーの LIGHT STEEL で塗りました。

f:id:tsujiru:20200121005331j:plain

 

塗った後はこんな感じです。けっこういい色でます。

f:id:tsujiru:20200121005206j:plain

 

屋根上配管

配管はモールド表現されています。

f:id:tsujiru:20200121005229j:plain

 

配管を真鍮線で引き直すテクニックはないので、こちらもファレホで塗りました。

f:id:tsujiru:20200121005726j:plain

 

筆の側面でなでるように塗ってます。天井の色よりも薄い灰色と黒の2色を使いました。

f:id:tsujiru:20200121005659j:plain

 

ただ、この塗り方だと当然、配管上面側が主に塗装されることになるので、この写真ではそれなりに塗れているようにみえても、横から見ると分かりづらいです。

f:id:tsujiru:20200121005714j:plain

 

カプラー

通常台車側のみ、TOMIXのカプラーを取り付け。動力台車側は干渉するので付けてません。

f:id:tsujiru:20200121010233j:plain

f:id:tsujiru:20200121010241j:plain

 

 

完成!

ということで完成。

パンケーキコンテナさんの展示台を使い、博物館の展示車両を見るちびっ子、なイメージ。

f:id:tsujiru:20200121010005j:plain

f:id:tsujiru:20200121010013j:plain

f:id:tsujiru:20200121010022j:plain

 

f:id:tsujiru:20200121010113j:plain

 

以上