つじるの忘れんぼ鉄道

DCC自動運転で秋葉原にあった交通博物館のジオラマを目指すブログ

LokProgrammerでオープンサウンドデータにAUX2以降の照明を設定する

今回は、オープンサウンドデータ利用を前提として、自分の車両に実装する照明用のファンクション設定をLokProgrammerで行う手順をまとめてみた。 具体的には、オープンサウンドデータは通常、室内灯のAUX1しか設定されていないので、側面の方向幕灯や運転室…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (4)ディテールアップ編

続きです。 今回は、自分用のメモの意味合いが強いです。 側面表示灯 エコーのこちらを使いました。穴は0.6mmのピンバイスでどうぞ。 屋根上機器 ベンチレータや無線アンテナといった天井の機器は簡単に取り外せます。なので、そのまま摘まんで、スプレー塗…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (3) 室内灯・スピーカ編

ほぼ 1年ぶりの更新となってしまったけれど。。。 こちらの記事からの続きでございます。電気配線図や利用したパーツなどはこの記事で書いてますので、本記事では割愛してます。 室内灯の取り付け 前回の記事に書いた通り、室内灯にはテープLEDを使います。…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (2) デコーダ・前面ライトまわり編

本記事は以下記事からの続きとなります。 DCCサウンド化の方針 前回のクモハ12と同じ考え方ですが、クモヤ145のDCCサウンド化の方針は次の通り。 オープンサウンドデータ第四弾「MT54・国鉄近郊型サウンドデータ」を導入する DCCデコーダは、オープンサウン…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (1)モニター当選したよ編

天賞堂の車両が我が家にやってきた! 子供のころからの憧れ、天賞堂の車両がやってきました。いつか買うことがあったら、それはカンタムサウンドの蒸気機関車だと思っていたのだけど、買うのではなく、まさかの商品モニターにて入手。 実際に開封したのは数…

USBスロットル(旧版)にラムネケース付けた

数か月前に頂いていたUSBスロットル(旧版)を組み立てたものの、基盤むき出しのままでチクチク。痛かったのでなんとかしたいなーと思っていたところ、食べていたラムネのケースが良さそうだったので付けてみました。 ちなみにUSBスロットル自体は、少々古い…

(HO)KATOヨ8000のDCC化(ワンコインデコーダ)

こんにちわ。 少しずつ涼しくなってきたおかげで、エアコンの無い"俺の部屋"においても、模型工作やPC作業が楽になってきました。 ということで久しぶりの工作です。子供時代によく読んでいたTOMIXカタログでよく見ていたヨ8000ですが、今回買うまでヨ8000と…

DSbasic 入門してみる(8)オーバル+待避線【自動運転】

ようやく動いた〜、ということでブログにまとめておきます。 なお本自動運転では、デジタル鉄道模型フォーラムのKAKKAさん投稿を大いに参考とさせて頂きました。ありがとうございます。 やりたかったこと ポイントを開閉する操作だけで、複数の車両が衝突せ…

DSair2 アクセサリ/Mapデータのバックアップ

※本内容はDesktopStationさん非公式の内容となりますのでご注意ください※ 概要 DSair2 で設定したはずのアクセサリやレイアウトMapデータが表示されないよぉ。 とお困りのかたへ。 DSair2のデータ保存先 DSair2では、ユーザ側による各種設定の保存先として、…

(HO)KATOクモハ12のDCCサウンド化 (3)

今回は、初めて模型のディテールアップというか、これまでやったことの無い、いかにも模型工作的なメモとなります。 ふだんから工作されているかたからすると超初歩的な内容になるかと思います。個人的には、塗装するのもえらい久しぶりで楽しめました。 お…

(HO)KATOクモハ12のDCCサウンド化 (2)

ということで、製作記はここから。 分解 まずは分解し、どのようにDCCデコーダやスピーカを配置,配線すればよいか見ていきます。 ボディの側面、片側3か所ずつがツメで引っ掛けてあるので、ボディを外側に広げながら上方へ引くとボディと台車が外れていきま…

(HO)KATOクモハ12のDCCサウンド化 (1)

久しぶりの車両調達 ほぼ3年ぶりの車両として、KATOのHOクモハ12052を購入! なぜこの車両を購入したかといえば、DesktopStationさんのオープンサウンドデータ第2弾「旧型国電タイプ」を搭載したかったから。この吊り掛け音、幼少時から乗っていた東武野田線…

DSbasic 入門してみる(7)スイッチバック往復(機関車2両)

上の写真の通り、敷設した線路全体としては、スイッチバックをイメージした線路となっています。 以前に、DesktopStationソフトウェアのイベント処理では、1両をスイッチバックで自動往復させているので、今回は機関車2両を順番にスイッチバック往復させてい…

DSair2 Flashairの無線LAN接続について

以前にやーさんも記事にされていましたが、Flashairの無線LAN接続にはいくつかの選択肢があります。主に以下3つのモードです。 親機モード(APモード:アクセスポイントモード)Flashair自身が無線LANの親機となって、無線アクセスポイントとして動作する。…

DSbasic 入門してみる(6)往復運転 + 機関車2両

前回の往復運転コードをベースに、機関車2両を互いに発進させるコードを作ります。 と、気軽に始めたはいいものの、いざコードを作り始めると、考えなければいけないことが多く、いきなり難易度が上がったような気がしてきた。。。 忘れないように流れを図に…

DSbasic 入門してみる(5)slot命令

次は、2つの機関車を動かしていきたいので、アドレスベタ打ちのコードをslotに直しておこうと思います。 Slotって? Slotとは、下図のキャブ画面右側にある4つのロコアドレス登録箇所のことを指します。 上記画面だと、Slot0がアドレス3、Slot1がアドレス51…

DSbasic 入門してみる(4)往復運転+1分岐

前回は単純な往復運転を自動化しました。 今回はポイント制御を追加し、往復するたびに検知区間①と②が入れ替わるようにします。 コードは以下の通り。 前回からの大きな差分は、検知区間③の処理にポイント(Adr:31)の制御(赤文字箇所)を追加したことで、こ…

DSbasic 入門してみる(3)往復運転

これまでの(1)、(2)の記事で、DSbasicで自動運転を行うための準備体操が終わりました。 今回から、いよいよ実際の自動運転処理を試してみます。 往復運転 まず最初は、検知区間②~③を行ったり来たりする単純な往復運転を自動化してみよう! この往復運…

DSbasic 入門してみる(2)S88センサの動作確認

さて本題のDSbasicです。 基本的な情報は、以下のサイトを参照して勉強しましょう。 https://desktopstation.net/wiki/doku.php/dsair2_basic http://powerele.sblo.jp/article/185553068.html DSbasic の動作確認 そもそも、自分のDSair2環境で、DSbasicが…

DSbasic 入門してみる(1)DSair2の事前設定

自動運転を実現するうえで、非常に重要な位置づけである DSbasic に入門してみます。 というか、この機能が実装されて遊んでみたかったからDSair2を購入したのであって、入門しなくてどうすんの?って感じです。 DSair2へのアクセサリ登録 DSbasicで参照、操…

ワンコインデコーダをNEM652(8ピン)に接続する

NEM652の8ピンコネクタを備えているにも関わらず、まだDCC化していない車両をなんとかしたかったので、Nuckyさんのワンコインデコーダでやってみました。 DCC化対象となる車両のどこまでをDCC化するのかで、必要となるデコーダが変わります。 DCC化対象(前提…

(HO) KATO E5系のDCC化

DCC化の方針 DCC化といっても、どこまでデコーダ対応とするのか、またサウンドは搭載するかの選択肢があります。私の場合は、購入してから数年アナログのまま放置してしまっていたE5系をDCC環境で動くようにしてあげたい、というのがいったんの目標となるの…

ワンコインデコーダ4.2 スリム版 でけた。

仕事がひと段落したので、数週間前に頒布頂いていたワンコインデコーダ等の組立てをようやく行えました。 通販時の良くない癖で、気になったものをついつい追加購入してしまったものを含めて、組み立て&動作確認してみました。 まずは DCC Decoder Tester …

Smile Writer COMBO-P でけた。

DCCfestaでスマイラーさんより頒布頂いた Smile Writer COMBO-P を組み立てました。何を隠そう、基板上にパターン以外何もない状態から組み立てるのは相当久しぶりです。(小学校の図工とかそんくらい以来。 さぁ、完成するのでしょうか。 組み立て まずはパ…

DCCfesta2018に参加しました

10/6(土)にDCC電子工作連合さんのDCCfesta2018へ参加してきた。 鉄道模型系イベントはこれまでも、ビッグサイトのJAMや蒲田のやつなど、ひとりで見に行ってました。けれど、あくまでひとりで参加し、これと言って誰かと会話することもなく帰宅していたので、…

スイッチバック(1)-3:DesktopStationスクリプト

とりあえず動かしてみる ひとつの車両が、ひたすらスイッチバックを繰り返すスクリプトを作成し、動かしてみた。ゴチャゴチャしてますが、線路上のDD51のみ動きます。 スイッチバック自動運転(1車両) DSの設定 DesktopStationソフトウェアのオプション設定…

樹木

買ったもの 前回の「うま・うし」と一緒に購入していた樹木が別便で到着。 22本セット 樹木 木 モデルツリー 情景コレクション ザ・鉄道模型・ジオラマ・建築模型・電車模型に 3-16 cm 緑 出版社/メーカー: ノーブランド品 メディア: この商品を含むブログを…

うま・ひと・うし

ジオラマ用の人形を買ってみた アマゾンをサーフィンしているうちに、なぜか1/87スケールの人形たちを薦められ、リーズナブルだったので思わず購入。 情景コレクション 牛模型 ウシ模型 人間 人形 人物 馬模型 ウマ模型 1:87 36本入り 養殖場 牧場 マイクロ…

「arduinoで楽しむ鉄道模型」買ってみた(1)

製品 自分にとってタイムリーな話題だったので、買ってみた。 bit-trade-one.co.jp 購入したお店 書籍と基板のセットが、秋葉のツクモロボット館で売っているとのことで、DSShield用のArduino UNO購入のついでに買ってしまった。基盤は、自分での組み立て(ハ…

大阪 江坂のエルマートレインさんへ行ってみた

出張で大阪へ行ったので、通信販売を一度利用したことのある、江坂のエルマートレインさんへ行ってみた。 elmer-train.com 感想としては、欧州系ストラクチャー商品の在庫がたくさんあったのが印象的。車両もたくさん商品あったけど、正直詳しくないので品揃…