つじるの忘れんぼ鉄道

DCC自動運転で秋葉原にあった交通博物館のジオラマを目指すブログ

デコーダ

LokProgrammerでオープンサウンドデータにAUX2以降の照明を設定する

今回は、オープンサウンドデータ利用を前提として、自分の車両に実装する照明用のファンクション設定をLokProgrammerで行う手順をまとめてみた。 具体的には、オープンサウンドデータは通常、室内灯のAUX1しか設定されていないので、側面の方向幕灯や運転室…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (3) 室内灯・スピーカ編

ほぼ 1年ぶりの更新となってしまったけれど。。。 こちらの記事からの続きでございます。電気配線図や利用したパーツなどはこの記事で書いてますので、本記事では割愛してます。 室内灯の取り付け 前回の記事に書いた通り、室内灯にはテープLEDを使います。…

(HO)天賞堂クモヤ145のDCCサウンド化 (2) デコーダ・前面ライトまわり編

本記事は以下記事からの続きとなります。 DCCサウンド化の方針 前回のクモハ12と同じ考え方ですが、クモヤ145のDCCサウンド化の方針は次の通り。 オープンサウンドデータ第四弾「MT54・国鉄近郊型サウンドデータ」を導入する DCCデコーダは、オープンサウン…

(HO)KATOヨ8000のDCC化(ワンコインデコーダ)

こんにちわ。 少しずつ涼しくなってきたおかげで、エアコンの無い"俺の部屋"においても、模型工作やPC作業が楽になってきました。 ということで久しぶりの工作です。子供時代によく読んでいたTOMIXカタログでよく見ていたヨ8000ですが、今回買うまでヨ8000と…

ワンコインデコーダをNEM652(8ピン)に接続する

NEM652の8ピンコネクタを備えているにも関わらず、まだDCC化していない車両をなんとかしたかったので、Nuckyさんのワンコインデコーダでやってみました。 DCC化対象となる車両のどこまでをDCC化するのかで、必要となるデコーダが変わります。 DCC化対象(前提…

(HO) KATO E5系のDCC化

DCC化の方針 DCC化といっても、どこまでデコーダ対応とするのか、またサウンドは搭載するかの選択肢があります。私の場合は、購入してから数年アナログのまま放置してしまっていたE5系をDCC環境で動くようにしてあげたい、というのがいったんの目標となるの…

ワンコインデコーダ4.2 スリム版 でけた。

仕事がひと段落したので、数週間前に頒布頂いていたワンコインデコーダ等の組立てをようやく行えました。 通販時の良くない癖で、気になったものをついつい追加購入してしまったものを含めて、組み立て&動作確認してみました。 まずは DCC Decoder Tester …

Smile Writer COMBO-P でけた。

DCCfestaでスマイラーさんより頒布頂いた Smile Writer COMBO-P を組み立てました。何を隠そう、基板上にパターン以外何もない状態から組み立てるのは相当久しぶりです。(小学校の図工とかそんくらい以来。 さぁ、完成するのでしょうか。 組み立て まずはパ…